犬から人にうつる病気






犬から人にうつる病気


動物と人間がともにかかる病気を「人獣共通感染症」といいます。
最近は、室内飼いの犬が増え、との関係がより親密になっているので、病気が犬からにうつるケースが増えているそうです。

人獣共通感染症は、ウイルスや細菌などの病原体に感染しても、犬に症状があらわれないことが多いので、それに気づかずに過剰なスキンシップがもとで、飼い主さんにうつってしまうことがあります。

例えば
「口移しで食べ物を与える」「自分が使っている箸やスプーンで犬に食べ物を与える」「犬とキスをする」
「いっしょに寝る」などかわいさ余って、ついついやってしまう行為が元で、
とりかえしのつかないことにならないように気をつけて下さい。

この「犬から人にうつる病気」を、いくつかとりあげました。



[感染経路]

経口感染・・・細菌や寄生虫の卵が口から入る。口のまわりを舐められてたりして感染。
         感染症の中でも特にうつりやすい経路。

経皮感染・・・皮膚の傷口から病原体が侵入。また、病原体自らの力で、皮膚から侵入する場合もある。

接触感染・・・犬の被毛や皮膚に触れることで感染。

空気感染・・・犬がセキやクシャミをすると、病原体が空気中に飛び散り、浮遊して感染。
         感染した犬と同じ部屋にいるだけで、感染することがある。

咬傷感染・・・感染した犬に噛まれることにより感染。
          爪でひっかかれた傷口から感染することも。

媒介昆虫による感染・・・蚊やダニが病原体を媒介して人に感染。



●エキノコックス症(経口感染)

長さ数ミリの小さな寄生虫が、犬の糞に宿り、その糞に汚染された水や食品を口にすると感染します。
おなかの中に、エキノコックスの成虫がいても、犬の方は無症状です。
人が感染すると、寄生虫が肝臓内で増大し、肝不全などを起こし死に至ることもあります。



●犬回虫症(経口感染)

犬回虫は長さ4〜18cmの細長い寄生虫です。
犬の糞から排出された回虫卵を、何らかのかたちで摂取してしまうと感染します。
また、回虫の幼虫に感染した家畜の生肉やレバーを食べて感染することもあります。
人が感染すると、幼虫が肝臓や眼、中枢神経などを移動して、発熱や視力低下など、様々な症状を引き起こします。


●サルモネラ症(経口感染)

食中毒で有名なサルモネラ菌。細菌の増殖により、腸の粘膜に炎症が起きます。
犬が下痢をした時は、その取り扱いに注意しましょう。
人に感染し、発症すると、発熱、下痢、嘔吐、腹痛などの症状が続きます。



●犬ブルセラ症(経口感染)

感染動物と接触したり、汚染された乳製品を摂取したりすることで、人に感染します。
犬は、ほとんど無症状ですが、メスの場合、流産や不妊の症状が出ることがあります。
人に感染すると、慢性的な発熱を繰り返したり、発汗、頭痛、体力消耗などの症状が起こり、
場合によっては、脳炎や心内膜炎などを起こすこともあります。



●パスツレラ症(経口、咬傷感染)

パスツレラ菌は、犬の50%以上が口腔内にもっていると言われていますが、
犬の方はほとんどが無症状です。
噛まれて感染すると、局部が赤く腫れ、ズキズキと痛みます。
経口感染の場合は呼吸器系に異常がでることがあります。


●Q熱(経口、空気感染)

コクシエラ菌に感染した動物が宿主となり、人にも犬にも感染します。
これも、犬は無症状。
人が感染すると、発熱や倦怠感を感じます。長い間、気付かないケースが多く、
慢性化すると心内膜炎などを起こして死に至ることもあります。



●レプトスピラ症(経口、経皮感染)

スピロヘータという細菌を、ネズミが無症状で保菌していて、
そのネズミの尿から排出された菌により感染します。
菌の種類によっては無症状のときもありますが、人が感染して急性症状が出ると、
発熱、嘔吐、腎不全などを起こします。
対処が遅れると死に至ることもあるので危険です。



●皮膚糸状菌症(接触感染)

湿気や気温が高くなると、犬は皮膚糸状菌に感染しやすくなり、
感染すると円形脱毛症ができたり、かゆみが出たりします。
人の皮膚にこの菌の胞子が感染すると、赤く充血したり、炎症によって水ぶくれができたりします。



●狂犬病(咬傷感染)

言わずと知れた狂犬病。
日本では2006年に、36年ぶりに発症例が報告されたくらいですが、
世界的には毎年3〜5万人が命を落としています。
発症すると、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。
人は狂犬病にかかった犬に噛まれると感染します。
最初は風邪に似た症状ですが、その後噛まれた部分が痛みだし、幻覚を見たり、
水を怖がるようになり、昏睡状態におちいり呼吸停止に至ります。



●猫ひっかき病(咬傷感染、媒介昆虫)

猫にひっかかれて発症する病気ですが、人も犬も感染します。
バルトネラ菌を持ったノミに刺されて感染したり、感染した犬から移ることもあります。
犬は感染しても無症状ですが、人は、リンパ節が腫れて、発熱したりします。
ノミの駆除が防止策となります。



●ノミ刺咬症(媒介昆虫)

犬についいているノミに刺されて感染します。
人に感染すると、激しいかゆみを感じ、ひどい場合は強いアレルギー反応を起こすことがあります。




ミニチュアダックスな生活 TOP

ダックスフンドの歴史


ダックスフンドの種類

ダックスフンドの特徴

幼年期のダックス

少年期のダックス

青年期のダックス

成犬のダックス

老犬のダックス

ダックスの病気

ダックスの困りごと


犬という動物

犬の五感

犬の種類

犬の食事

犬の食物アレルギー

犬から人にうつる病気


ダックス紹介コーナー
素材提供元 KYOUNO湘南
Copyright(C) ミニチュアダックスな生活 All Rights Reserved
inserted by FC2 system